特別編 AMS 台湾研修編2日目
ドーモ、またお会いしましたね。
台湾(台北)2日目担当のMIWAみちのくこと三輪です。
ワタクシ1日目は環境の変化か、久しぶりの飛行機か体調を崩しまして・・・
と、いうのはさておき!
2日目はバスに乗り込んで市内観光編(ナルトワントツアー)です。
早速向かったのは行天宮
ここはそろばんの神様、三国志でも有名な「関羽」が祭られているお寺です。
中は撮影が禁止でしたので、外観のみをパシャリ。
以下文での表現になってしまいますが、門をくぐったら信者の方たちが真剣にお参りをしていました。
早速僕たちも実践です。出身地、生年月日、名前を細かく神様に伝えお参りです。
そろばんの神様ですので、僕は金運アップをお願いしました。
お寺を後にしてお次は大山茶芸(お茶セミナー)です。
台湾の人たちは熱いお茶を飲むのが習慣との事。さてさて雰囲気のあるお店ですが、
そこに待ち受けていたのは御年89歳!日本語ぺらぺらの先生です。
とても89歳には見えないエネルギッシュな先生がお茶の試飲と
通販番組も顔負けのトークで実演販売です。
しかし、お茶は本当に美味しいです。ウーロン茶、プーアル茶など
ハチミツ付けした蓮の実をお茶請けにいろいろなお茶を試飲です
その後はもちろん・・・・買い物です!!!!!!
美味しいお茶だけに意外とお値段がするのはご愛嬌。
買い物を終えてふと目をやると・・・
どこか悪意のある置物・・・(プーアル茶のお茶葉を積み上げたものですね)
最後に先生とパシャリ!
さー!ツアーはまだまだ続きますよー!
お次は総統府、ホワイトハウスの台湾版です
しかしこれは車窓のみなのです。兵隊の人たちが厳重に警備してました。
総統府に続きまして~中正紀念堂に足を運びました。
ガイドさんいわく「とても広いから絶対迷子にならないように」との事
迷子になるものかと目の前の大きな建物にいざ!っといいたいところですが、少しわき道にそれて
足ツボ刺激の石畳へ、AMS一同阿鼻絶叫です。
この建物蒋介石総統が逝去したのをきっかけに建てたものです。
中は台湾の歴史などを見れる資料が置いてありました(撮影はNG)
総統府を後に昼食とお買い物です。
本場の味はやっぱりおいしいですね!
お買い物の場は澎湃商場。
各々お土産を購入に歩き回ります。
からすみだったり化粧品だったりパインケーキetc...
その後は故宮国立博物館へいきました。
ここはヒスイでできた白菜の彫刻が有名でながーい行列でした
なんでも白菜は清らかさを象徴するものだったらしいです。
最後は忠烈祠。
兵隊さんの交代式の時間でした。
ものすごく蒸し返す中一糸乱れぬ動きで奥の大殿まで行進していきます。
入り口の門から大殿までの台座まで見張りが交代するのですが、毎日40分に1回行うそうです。
前に回りこんで撮影しちゃいました。
地面は長年の歴史を語るように茶色に変色していました。
以上で2日目は終了、ホテル付近のショッピングセンターで解散です。
僕はそのままホテルでつぶれていました。。。
ではでは3日目馬場さんにバトンタッチです!!