社員研修2025_3日目
*3日目 道後~鞆の浦*
おはようございます!
朝ご飯はバイキング形式だったのですが、
流石愛媛ですね!みかんの種類がこんなにもありました!!
3日目は、しまなみ街道を自転車で移動する予定でしたが、強風のため予定を変更してタオル美術館に行ってきました!
到着してまず驚いたのが、でっかーーーーい建物です!本当に美術館なのか疑ってしまうデカさでした!
中に入ると布や糸で作られた作品が色々なところに飾ってあり、ついつい写真を撮ってしまいたくなる空間でした。
タオルの製造工程の展示が大量にしてありました!
タオル美術館を後にして、しまなみ海道を通って瀬戸田PAでお昼ご飯です!
瀬戸内海を横目に車で移動しました!
一押しの「瀬戸田レモンラーメン」と「尾道ラーメン」です!
食後に三輪さんがソフトクリームを食べだしたのにつられて、私たちもついつい食べてしまいました笑
黄色が「はっさくソフト」、水色が「しおなみソフト」です!
腹ごしらえも済み、鞆の浦に向かいました。
常夜燈をはじめ、江戸時代の建物が多く残っているそうで、
当時の人たちもこの景色を見ていたのかなと思うと感慨深いです。
古い自販機を見つけて写真を撮っている皆さんをパシャリ
常夜燈は近くで見るとかなり大きく、やわらか〜い光でついうっとりしてしまいました。
散策から帰って、お待ちかねの夜ご飯!
今日の宿泊先は「ホテル鷗風亭」さんです。
最初に出てきた料理はこちらです!!
足赤海老と数の子の酢橘ジュレ、旬野菜の胡麻酢和え、胡麻豆腐、真蛸の柔らか煮、かますの小袖寿し、酢茗荷...
どれもオシャレですごく美味しかったです〜!
味が濃厚で一品一品の存在感が絶大でした...
あと、個人的にピンクのグラスに入っている地元名産の保命酒というお酒が美味しかったです。
ここで!日本酒の飲み比べをしました!!
「海のしずく」というお酒で、今回宿泊させていただいた鴎風亭さんのオリジナルの日本酒だそうです!
青いラベルがフレッシュ本醸造、黄色のラベルが本醸造、ピンクのラベルが純米吟醸の三種類です。
食事の際にいただいたピンクの純米吟醸は、後で部屋で美味しくいただきました。
ありがとうございます!
蒸し牡蠣と鮑の焼き物、安芸津の赤じゃがのパン粉揚げ、北広町のスプラウトサラダです!
牡蠣にはトリュフソースがかかっていて、とてもいい香りが漂ってました!
味も濃厚で、食感も柔らかく、一噛みするごとに牡蠣の美味さを思い知らされました。
鮑の貝殻に乗って、いかにも私美味しいですよと言っているような安芸津の赤じゃがのパン粉揚げは、
今までの常識がぶっ飛ぶほど美味しかったです!
みなさん口に含んだ時に目をまんまるにして「うまぁ」と一言しか喋れなかったので、
うまい食べ物は言葉を奪うんだな〜と、「うまぁ」と言いながら思っていました。
「峠下牛」ロースの溶岩石焼きです!
こんなに厚みがあるのにスッと噛み切れる柔らかさで、本当に美味しかったです...
一緒に出てきた野菜もすごくみずみずしくて、最高の組み合わせでした!
鯛めしは味がしっかりと染み込んでいて、美味しかったです!
後半に米は重いかなと思っていましたが、ぺろっと食べれてしまいました!
海鮮から肉、野菜まで広島のフルコースを堪能できて本当に幸せな時間でした。
食後はみんなで部屋に集まってゲームや雑談をして盛り上がりました!!
斎藤さんは保命酒のコーラ割という最強の組み合わせを作りあげていました...
私は中野先生にストリートファイターを挑んだのですが、
全く歯が立たずボロ負けでした...
次までにまともな勝負できるように練習しておきます!
また挑戦させてください!
4日目の日記は、なななさんにバトンタッチです!